メンバー

成島 尚之 教授 (Prof. Takayuki NARUSHIMA)

役職

教授, 博士(工学)

専門分野
  • チタンおよびチタン合金の表面改質による生体機能化・抗菌機能化
  • ステント用Co-Cr合金開発と機能発現
  • NiTi合金の晶析出物制御
  • 水素を利用したチタン融体からの酸素除去に関する物理化学的研究
  • 金属材料の高温酸化に関する実験的・計算材料学的研究
略歴
  • 1985年3月  東北大学工学部金属工学科 卒業
  • 1987年3月  東北大学大学院工学研究科修士課程 修了
  • 1987年4月  東北大学工学部 助手
  • 1994年2月  博士(工学)(東北大学)「炭化ケイ素および窒化ケイ素の高温酸化に関する研究」
  • 1994年12月  東北大学工学部・金属工学科 助教授
  • 1998年3月−1999年3月  米国カリフォルニア大学バークレー校 Research Fellow(文部省在外研究員)
  • 2004年6月  東北大学先進医工学研究機構 教授
  • 2004年4月−2005年3月  岩手大学 非常勤講師
  • 2007年4月−現在  東北大学大学院工学研究科 教授
  • 2011年4月−2020年3月  東京医科歯科大学 生体材料工学研究所 非常勤講師
  • 2014年4月−2016年3月  大阪大学 非常勤講師
  • 2023年4月−現在  東北大学レアメタル・グリーンイノベーション研究開発センター・センター長
  • 2024年4月−現在  東北大学 高等研究機構 材料科学コアリサーチクラスター イノベーション創成ウィングリーダー
所属学会
  • 日本金属学会
  • 日本鉄鋼協会
  • 日本チタン協会
  • 軽金属学会
  • 日本バイオマテリアル学会
  • 日本歯科理工学会
  • 米国セラミックス協会
  • TMS
学会活動
  • 2010年4月−現在:日本チタン協会:産学連携委員会 学側代表
  • 2011年4月−2015年3月:軽金属学会 理事
  • 2012年4月−現在:日本バイオマテリアル学会 理事
  • 2015年8月−2024年7月:チタン世界会議国際組織委員
  • 2018年4月−2020年3月:日本鉄鋼協会 理事
  • 2019年4月−2021年3月:日本技術者教育認定機構(JABEE) 理事
  • 2021年4月−2023年3月:日本金属学会 理事
  • 2021年4月−現在:日本チタン学会 副会長・理事
  • 2022年4月−現在:全国材料関係教室協議会 副会長
主な著書・論文
  • T. Nakajima, Y. Ito, K. Ueki, T. Numano, K. Ueda and T. Narushima, “Co-Cr-W-Pt alloys with high X-ray visibility for next-generation balloon-expandable stents,” Mat. Sci. Eng. A, 931 (2025) 148216.
    https://doi.org/10.1016/j.msea.2025.148216
  • S.S. Friandani, K. Hiyama, K. Ueki, K. Ueda and T. Narushima, “Exceptional balance of strength and ductility in biomedical Co-Cr-W-Ni alloy with added carbon,” Mat. Sci. Eng. A, 908 (2024) 146722.
    https://doi.org/10.1016/j.msea.2024.146722
  • K. Hiyama, K. Ueki, K. Ueda and T. Narushima, “Probing plastic deformation-related properties in static recrystallized Co-Cr-Fe-Ni-Mo alloy for biomedical applications,” Mat. Sci. Eng. A, 899 (2024) 146458.
    https://doi.org/10.1016/j.msea.2024.146458

  • R. Koizumi, K. Ueda, K. Ito, K. Ogasawara, H. Kanetaka, T. Mokudai and T. Narushima: “Visible-light antibacterial activity of carbon and nitrogen co-doped rutile TiO2 films,” Thin Solid Films, 780 (2023) 139944.
    https://doi.org/10.1016/j.tsf.2023.139944

  • T. Ishikawa, R. Sahara, K. Ohno, K. Ueda and T. Narushima, “Electronic structure analysis of light-element-doped anatase TiO2 using all-electron GW approach,” Comput. Mater. Sci., 220 (2023) 112059. https://doi.org/10.1016/j.commatsci.2023.112059

  • S. Takeda, K. Ueki, K. Ueda, M. Nakai, T. Nakano and T. Narushima, “Improvement of mechanical properties of Co-Cr-W-Ni alloy tube suitable for balloon-expandable stent applications through heat treatment,” Mat. Sci. Eng. A, 862 (2023) 144505.
    https://doi.org/10.1016/j.msea.2022.144505

受賞
  • 1994年 第15回本多記念研究奨励賞
  • 2007年 記念賞(西山記念賞)(日本鉄鋼協会)
  • 2007年 第6回軽金属躍進賞(軽金属学会)
  • 2008年 第66回日本金属学会功績賞(日本金属学会)
  • 2012年 第29回日本チタン協会技術賞
  • 2014年 第12回軽金属功績賞(軽金属学会)
連絡先

研究者紹介

東北大学研究者紹介 Pure東北大学 Researchmap

上田 恭介 准教授 (Associate Prof. Kyosuke UEDA)

役職

准教授, 博士(工学)

専門分野
  • 生体用金属材料の表面処理・微細組織に関する研究
  • 生体用セラミックス、生体活性ガラスの合成および複合化に関する研究
略歴
  • 1999年3月  東京都立小石川高等学校 卒業
  • 2003年3月  東北大学工学部金属工学科 卒業
  • 2005年3月  東北大学大学院工学研究科修士課程 修了
  • 2005年4月  日本学術振興会特別研究員(DC1)
  • 2008年3月  東北大学大学院工学研究科博士課程 修了 博士(工学)
  • 2008年4月  東北大学大学院工学研究科 助教
  • 2016年4月−現在  東北大学大学院工学研究科 准教授
  • 2019年8月−2020年8月 英国Imperial College London, 客員研究員
  • 2021年4月−現在  八戸工業高等専門学校 非常勤講師
所属学会
  • 日本金属学会
  • 日本鉄鋼協会
  • 日本バイオマテリアル学会
  • 軽金属学会
  • 日本チタン学会
  • 粉体粉末冶金協会
  • 日本歯科理工学会
学会活動
  • 2013年3月−現在:日本金属学会 会報編集委員(2025年5月−現在:副編集委員長)
  • 2013年11月−現在:日本バイオマテリアル学会 評議委員
  • 2015年4月−2019年3月:軽金属学会東北支部 支部幹事
  • 2017年3月−現在:日本金属学会 分科会委員
  • 2017年4月−現在:軽金属学会 企画委員
  • 2021年4月−現在:日本チタン学会 監事
主な著書・論文
  • J. Wu, K. Ueda, T. Narushima: “Fabrication of Ag and Ta co-doped amorphous calcium phosphate coating films by radiofrequency magnetron sputtering and their antibacterial activity,” Mater. Sci. Eng. C, 109 (2020) 110599.
    https://doi.org/10.1016/j.msec.2019.110599
  • T. Ueda, K. Ueda, K. Ito, K. Ogasawara, H. Kanetaka, T. Mokudai, T. Narushima: “Visible-light-responsive antibacterial activity of Au-incorporated TiO2 layers formed on Ti-(0–10)at%Au alloys by air oxidation,” J. Biomed. Mater. Res. A, 107A (2019) 991–1000.
    https://www.doi.org/10.1002/jbm.a.36624
  • M. Omiya, K. Ueda, T. Narushima: “Microstructure and mechanical properties of an α+β type Ti-4V-0.6O alloy,” Mater. Trans., 58 (2017) 1250-1256.
    https://www.doi.org/10.2320/matertrans.L-M2017825
  • O. Gokcekaya, K. Ueda, K. Ogasawara, H. Kanetaka, T. Narushima: “In vitro evaluation of Ag-containing calcium phosphates: Effectiveness of Ag-incorporated β-tricalcium phosphate,” Mater. Sci. Eng. C, 75 (2017) 926-933.
    https://www.doi.org/10.1016/j.msec.2017.02.059
  • K. Ueda, M. Kasamatsu, M. Tanno, K. Ueki, J. Geringer, T. Narushima: “Effects of precipitates and albumin in simulated body fluids on pin-on-disk wear behavior of biomedical Co-Cr-Mo alloys,” Mater. Trans., 57 (2016) 2054-2059.
    https://www.doi.org/10.2320/matertrans.MI201518
受賞
  • 2011年 第21回奨励賞(材料化学部門)(日本金属学会)
  • 2015年 第25回トーキン科学技術賞(トーキン科学技術振興財団)
  • 2015年 第55回原田研究奨励賞(本多記念会)
  • 2016年 第34回軽金属奨励賞(軽金属学会)
  • 2020年 第41回本多記念研究奨励賞(本多記念会)
  • 2020年 第17回村上奨励賞(日本金属学会)
  • 2024年 第82回功績賞(日本金属学会)
  • 2024年 第23回軽金属躍進賞(軽金属学会)
連絡先

研究者紹介

東北大学研究者紹介 Pure東北大学 Researchmap

学生

博士課程

  • 氏名:リンクナ ジュン レイ スッリャノ
    学年:D3
    研究テーマ:ゾルゲル法によるホウ化物系生体活性ガラスの作製と評価
    趣味・その他:料理、旅行
  • 氏名:シム・ソンヨン
    学年:D1
    研究テーマ:計算を用いた材料設計と評価法にまで遡った可視光応答型抗菌・抗ウイルス表面の創製
    趣味・その他:常時カフェイン補給中
  • 氏名:檜山 快
    学年:D1
    研究テーマ:軽元素に着目した革新的生体用Co-Cr合金の設計・創製
    趣味・その他:食べること

    修士課程

    • 氏名:窪田 侑真
      学年:M2
      研究テーマ:ゾルゲル法による希土類元素添加近赤外光応答型TiO2の作製と評価
      趣味・その他:ゲーム(fps)、 暴飲暴食
    • 氏名:伊藤 七奈
      学年:M2
      研究テーマ:生体用Co-Cr-W-Ni合金の積層欠陥に及ぼす炭素量および熱処理の影響
      趣味・その他:バレーボール
    • 氏名:大津 杏優
      学年:M2
      研究テーマ:ゾルゲル・ディップ法による抗菌元素含有生体活性ガラスコーティング膜の作製と評価
      趣味・その他:アカペラ、ビール売り子
    • 氏名:佐々木 和真 学年:M2
      研究テーマ:真空蒸留法により作製した超高純度Mgの溶解性および機械的特性に及ぼすZnの影響
      趣味・その他:ゲーム、サプリ摂取、飲み会
    • 氏名:荒木 大騎
      学年:M1
      研究テーマ:Ti-4.5Al-6Nb-2Fe-2Mo合金の微細組織および機械的特性に及ぼす酸素の影響
      趣味・その他:ロックバンドのライブに行く
    • 氏名:加藤 蓮
      学年:M1
      研究テーマ:未定
      趣味・その他:サッカー、音楽を聴く
    • 氏名:笹沼 駿介
      学年:M1
      研究テーマ:熱酸化法によるTi上への可視光応答型TiO₂膜の作製とその抗菌性
      趣味・その他:釣り、筋トレ
    •        

    • 氏名:関根 宏太
      学年:M1
      研究テーマ:ゾルゲル法によるAg-Cu-Zn, Ta含有SiO2-CaO-P2O5系生体活性ガラスの作製と評価
      趣味・その他:バイク

    学部生

    • 氏名:岡本 大知
      学年:B4
      研究テーマ:真空蒸留法による超高純度Znの作成とその溶解性
      趣味・その他:旅行
    • 氏名:塩倉 颯瀬
      学年:B4
      研究テーマ:Zn添加非晶質リン酸カルシウムの溶解性および抗菌性
      趣味・その他:アルペンスキー
    • 氏名:下川 航生 学年:B4
      研究テーマ:生体用Co-Cr-W-Pt合金の微細組織に及ぼす炭素の影響
      趣味・その他:音楽を聴く、器械体操
    • 氏名:鈴木 悠太
      学年:B4
      研究テーマ:ゾルゲル法による近赤外光応答型光触媒活性TiO2粉末の作製と評価
      趣味・その他:ランニング
    • 氏名:谷本 日向子
      学年:B4
      研究テーマ:α+β型Ti-Nb-O-N合金の微細組織および機械的特性
      趣味・その他:散歩
    • 氏名:樋口 佳吾
      学年:B4
      研究テーマ:超高純度Mg-Zn合金の機械的特性
      趣味・その他:マンガ
    •         

    東北大学大学院工学研究科
    材料システム工学専攻

    生体材料システム学講座
    医用材料工学


    成島研究室

    〒980-8579 宮城県仙台市青葉区荒巻字青葉6-6-02

    Graduate School of Engineering, Tohoku University

    Department of Materials Processing

    Biomedical Materials,
    Narushima Laboratory

    6-6-02 Aza Aoba, Aramaki, Aoba-ku, Sendai 980-8579,Japan

    Copyright © Narushima Laboratory
    トップへ戻るボタン